黒田官兵衛

黒田官兵衛の魅力を紹介します

 戦国屈指の軍師、黒田官兵衛の生涯を逸話や名言とともに紹介します。

 

黒田官兵衛年表

年号(西暦)/年齢 事柄 関連
天文15(1546)/1 11月29日、播磨国御着城主小寺政職の家臣・小寺職隆の長男として生まれる。幼名、万吉。母は明石氏。  
永禄2(1559)/14 母、明石氏死去。  
永禄4(1561)/16 元服。御着城に出仕、禄80石。  
永禄5(1562)/17 初陣。 松平元康(家康)が織田信長と同盟を結ぶ。
永禄10(1567)/22 櫛橋伊定の娘光と結婚。
永禄11(1568)/23 長男長政誕生。 織田信長が足利義昭を奉じて入京。
永禄12(1569)/24 龍野城主赤松政秀を奇襲で破る。 宣教師ルイス・フロイスの京都居住を許可。
天正3(1575)/30 織田信長と羽柴秀吉に初めて対面する。
中国征伐の先導役につく。
長篠の戦い。徳川・織田の連合軍が武田勝頼を破る。
天正5(1577)/32 長男と長政を信長に人質として送る。秀吉の与力となり、軍師としての足場を築く。 信長が秀吉を毛利攻めに出陣させる。
天正6(1578)/33 摂津有岡城に幽閉される。
天正7(1579)/34 摂津有岡城落城。救出される。 竹中半兵衛病死。
天正8(1580)/35 小寺政職追放。小寺姓から黒田姓に戻る。 揖東郡にて1万石の知行を与えられ、初めて大名となる。 秀吉、三木城の別所長治を自刃させる。
天正9(1581)/36 1万石増加。
天正10(1582)/37 備中高松城を水攻めする。 備中高松城攻略中、信長の死を知り、秀吉に明智光秀討伐を進言。 山崎の合戦で光秀敗死。 清須会議にて信長の後継者が秀吉が推す三法師に決まる。
天正11(1583)/38 賤ヶ岳の合戦に勝利。 揖東郡1千石を増加され、2万1千石となる。 賎ヶ岳の合戦、秀吉が柴田勝家を破る。
天正12(1584)/39 長男長政結婚。 織田信雄、家康と通じて秀吉に抗する。(小牧・長久手の戦い)
天正13(1585)/40 キリスト教の洗礼を受ける。 秀吉、長宗我部元親を降伏させる。 秀吉、従一位関白に叙任される。
天正14(1586)/41 九州征伐に軍奉行として出発。 秀吉、豊臣性を賜る。
天正15(1587)/42 秀吉、島津義久を破り、九州を平定。 官兵衛豊前6郡12万石となる。 秀吉、キリシタン信仰を禁制する。
天正16(1588)/43 従五位下、勘解由使次官となる。 肥後に一揆が起こり、佐々成政自刃。
天正17(1589)/44 家督を長政に譲る。 秀吉、諸大名に妻子を在京させるよう命ずる。
天正18(1590)/45 小田原征伐に参謀として臨む。 秀吉、小田原北条氏を平定。全国統一なる。
文禄元年(1592)/47 朝鮮へ出陣。在朝鮮日本軍の戦略を練る。病を理由に帰国する。 文禄の役始まる。
文禄2(1593)/48 再び朝鮮へ渡る。石田三成との対立激化。出家し如水の号を得る。 黒田節誕生!? 朝鮮で明の反撃強まり、和平交渉が始まる。
慶長2(1597)/52 小早川秀秋の軍監として朝鮮出兵。 慶長の役始まる。
慶長3(1598)/53 秀吉没。次は家康と予言。 家康ら在朝鮮の諸将を引き揚げる。
慶長4(1599)/54 茶道三ヶ条の定書を書き、茶室に掲げる。豊前中津城へ帰る。東軍につく意志を固める。 前田利家死去。
慶長5(1600)/55 近隣の動きを牽制しつつ、九州から上方の情勢を窺う。

関が原の戦いは半日で決する。
九州の西軍を攻め、7つの城を落とす。
長政筑前国52万5千石となる。

慶長6(1601)/56 宮本武蔵と出会う。 宣教師を海外追放。
慶長7(1602)/57 福岡城の築城を指揮。 家康、従一位となる。
慶長9(1604)/59 長政に遺言を託し、3月20日、伏見の藩邸で没す。 秀吉7回忌。

 

花燃ゆ

 

真田丸