母里太兵衛

母里太兵衛(もりたへえ)

 黒田家の重臣、筑前鷹取城、筑前大隈城城代。
 諱は友信。黒田二十四騎。
 生没年、1556~1615。

 

 播磨で生まれ少年時代から黒田官兵衛に仕えます。
 天正13年(1585年)四国討伐で先手をつとめます。
 文禄元年(1592年)から始まる朝鮮出兵でも先手をつとめるなど活躍します。いったん帰国した際、使者として福島正則の屋敷に赴きます。そこで大盃に注がれた酒を飲み干し、名槍日本号を手に入れます。この逸話は「黒田節」の由来となりました。=>黒田節の由来
 慶長5年(1600年)に起こる関ヶ原の戦いの直前、黒田家屋敷が豊臣方に包囲されると、栗山善助らと協議の末、と長政の継室栄姫の脱出を成功させます。石垣原の戦いでもよく官兵衛を助けて活躍します。
 黒田長政が筑前福岡藩を成立させると、鷹取城の城代を任せられ、慶長11年(1606年)には後藤又兵衛脱藩後の大隈城の城代を任せられます。
 元和元年(1615年)6月6日病没。60歳でした。

 

花燃ゆ

 

真田丸

 

 

母里太兵衛関連ページ

栗山善助
黒田官兵衛の忠臣、栗山善助の人物紹介です。
後藤又兵衛
黒田官兵衛の重臣、後藤又兵衛の人物紹介です。
井上九郎右衛門
黒田官兵衛の重臣、井上九郎右衛門の人物紹介です。